新年度が始まって1カ月と少しが経ちましたね。
皆様、そろそろペースに慣れてこられたでしょうか?
連休があったので特に気にしていなかったのですが、気が付いたら5月ももう中旬になろうとしています(+_+)
時間をうまく使わないと、あっという間に時は過ぎて行ってしまいますよね。
さて、こういう長い休みの時期は、生徒さんの心構えが大きな差となって出てくる時期です。
有り難いことに、私のところにもほとんどの生徒さんが「授業入れて下さい!」と来て下さいました。
この間まで、塾のトップページに「熱い授業を行っています!」というメッセージを載せていました。
この「熱い」というのは、教える側である我々だけの話ではないんですよね。
「先生」と「生徒さん」が一体となって熱くなれる授業を目指しています。
授業中その場では理解した「つもり」で帰るんだけど、いざ家で問題を解いてみようとなった時に、全く解けない…。
こういうケースって、よくあると思うんですよ。
私も経験としてありました(~_~;)
これは、先生だけが盛り上がって、生徒さんが置いてけぼりになってしまう授業をしている証拠なんですよね。
もしくは、生徒さん達の間でも、他の生徒さんは盛り上がってるんだけど自分は盛り上がってないという…。
先生とか周りの雰囲気に圧倒されてしまうんです。
そんな最悪のパターンだけは絶対に作りたくないので、コミュニケーションだけはしっかり取るようにしています。
勉強に興味が湧かなければ、勉強はその人にとって「異物」になってしまって、身体が受け付けなくなってしまうので、勉強を身体が受け入れてくれるような環境を作るためにも、まずはコミュニケーションをとって楽しく!そしてしっかりと!取り組んで頂くことを目指しています。
その結果、先生と生徒さんが共に「熱く」なれるんです(*^_^*)
連休中、だらけてしまいがちな時に生徒さんがそれだけ頼って下さっているのは、生徒さんも「熱く」なってくれている裏返しだと思ってます(^O^)/
スポンサーサイト